プロフィール
mamirt
娘の記録。
0歳で保育園、 3歳半で渡米。 カテゴリー
カレンダー
最新記事
最新コメント
[07/27 さっちゃん]
[04/11 shinma]
[08/28 さっちゃん]
[06/27 さっちゃん]
[05/10 さっちゃん]
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
アクセス解析
OTHERS
| × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 歯磨きが嫌い。
歯ブラシを渡すとちょっと口に入れてすぐにポイ。 もしくは、見向きもせずに他のことをしようとする。 もうそうなると強制歯磨き。 お歌や声がけしつつも もうがつんと腕力でおさえつけ。 ある日は、キッとママを見、 口を、これでもかと尖らせて抵抗の顔。 こんな表情もするんだ!と、さすがに笑ってしまったけど、 容赦はしませんw 最後は泣くこともあるんだけどね、 それは多くは甘え泣きで、 終わるとケロッとした顔にもどることも多い。 とはいえ、押さえつけて、泣かれて 歯磨きするのは心苦しい。 何か策はないものか。 PR 靴下持って、「ちゅちゅった」って言ったよ。
かーわいーなー、おい。 こっちも繰り返して「くつした」というと、 「ちゅちゅった」「ちゅちゅsた」と。 朝、ベッドから起き上がる前に伸びをしながら 手をグーパーさせたら、 娘も真似してグーパー。 真似されたから「グーパー」と、声に出しながら繰り返したら 娘も真似して「うぅー、ぱー」と言いながらグーパーした。 咳をするとき、手を口にあてると 真似して「おほっ、おほっ」と カラ咳しながら手を口にあてようとする。 お洗濯ものを仕分けていると、 娘のひと山抱えて、洗濯機に入れてくれとウロウロ。 その洗濯は次にするよ、といっても 残念ながら大抵通じず、洗濯物を持ったまま部屋をウロウロ。 このウロウロしてる様がかわいい。 お手伝い、ありがとうね。 まねっこまねっこ。 ママが野菜パクパクもぐもぐしてる様も、 ぜひ真似てほしい…。 ママの出勤時間が
イレギュラーに早かったので、 娘が食べる前にママは朝ごはんを食べ始めた。 出来イマイチのリンゴ蒸しパン。 それを見つけた娘は食べたがり、 泣き叫び、体をくねらせ、そらせ、 おにぎりを断固拒否。 あぁ、もぅ、失敗。 おにぎり食べてよぉ。 蒸しパンはもうないよぉ。 そういっても彼女の態度は変わらない。 ご飯を後回しに、着替えを始めてもかわらない。 しかたなく、イマイチ蒸しパンを温めご提供。 ほっぺをペチペチ美味しいのサインを 何度も見せて、出した分を平らげた。 朝の登園&出勤前は時間がない。 時間がないけど、朝ごはんだけは しっかり食べさせたい。 だから、朝は娘のいいなり。 これ、いつかやめられるかしら。 今回の件だけじゃなく、 しつけに関して最近迷う。 風呂上り
パジャマに着替えさせ、麦茶入りのマグを渡した。 大方飲みきったが、最後は口を開けてダラダラー。 あらあら、もう一度着替えよう。 ソファには取りこんだ洗濯物が山。 (平日は畳んでしまうまで手が回らない) そこから発掘して着替えさせるよう夫に頼んだ。 山からパジャマを探す夫。 娘も同じく衣類の山をゴソゴソ。 で、 「あった」と言って探し当てたのは娘! しかもちゃんと、お目当てのパジャマ! 夫と二人で驚愕&感動。 「あった」はちゃんと「有る」の意味だってこと。 パパママの会話からやることを判断したこと。 そして、夫よりも早くお目当てを探し当てた事! なにこの理解力! 娘がハグを覚えたよ。
「ギューッとして」っていうと、 腕を大きく広げ、抱きついてくれるの。 ただ単に腕が体に巻きついているのではないのだよ、 ちゃんと、掌にまで力がこもって、抱きついてくれるの。 もぉ、ママ、メロメロ。 しつこくギューッと言いながら娘をハグしてきた成果が ようやくここに! ちょっと神経質なところがあるのかな?と思う。
トイレのドアが閉まりきってないとしめてくれたり、 蛍光灯を消して豆電球がまだついてると知らせてくれたり、 炊飯器が明けっぱなし(清掃後)だと 閉めたら?と言わんばかりに指さしたり。 「神経質」…うーん、言い替えよう。 「キチンとしてる」。 これは紙一重だな。 もちろん、 きちんとした状態、美しい状態、正しい状態を 自分の中でデフォルトとして欲しいとおもう。 まぁ、だから、いいことではある。 子どもの頃、 スカートの下からシャツを引っ張って、 ピンときれいにするようにならった。 だから、ピンときれいな状態が気持ちいい。 これを習わず、習慣にならないと くしゃくしゃのままでも気持ち悪いと思わない、 それを平気な状態として育ってしまう。 母親にそのようなことを言われたのを強く覚えている。 だから、上着を着させて、 細いそで口から下に着ている服の袖を ちゃんとひっぱってやらねばならない。 それはいいとして、 やれドアが開いてる、 やれ電気がつけっぱなしだと指摘されちゃうと めんどくさがりのママはついていけるのかw おまたをおさえ、「あ?あ?」と訴えることが最近ある。
うんちをお知らせするのかとおもえば、そうでもなく。 でも先日、浴室でおしっこしてその後同じ行動をしたのを見て、 おしっこしたよの合図だと分かった。 うんちは、踏ん張っている顔でこちらが判断するだけで、 お知らせはない。 おまる/補助便座を買おう、そうしよう。 昨夜はやたらと、
「あーった、あーった」「あったー」といってた。 何を意味する言葉なのか、 わからないのがもどかしい。 風呂場にかけてあるバスタオルを指差して。 パイ飲んで乳首に向かって。 手押し車を押しながら。 その他いろいろな場面で。 共通項が見つからない。 ネコの映像だか、写真を見ながら 「あうあう」といった感じでしゃべったのは、 「わんわん」の変化形だろうか。 それでいて、絶妙な感じで相槌のように「うん」というんだから もー、実はしゃべれるのに喋らないだけじゃないかと疑うw 1足目を買ったアンファン・ドゥ・アルカから
そろそろ足のサイズ測定をというDMがきたので 新宿に娘の靴を買いに行ってきた。 1足目は、そこの靴がよいと聞いたから まっすぐそちらに行き、測定し、値段も見ずに買って 正直びっくりしてしまった金額だったので んー、2足目は違うところで買おうかと思って 他店に行った。 測定してもらって、それぞれ11.4cmと11.5cmと。 まだ固めのハイカットの靴がよいということで 選ぶ基準は1足目と同様。 で、いくつかみせてもらったがその店ではサイズがなかった。 むむーん、どうしようか。 またアルカに行ってみるか? で、再訪。 測定。試着。 ・・・お買い上げ。ちゃりーん。 1足目は21000円ほど。 今回は17000円ほど。 うん、2万越えなくて良かったね。 なーんて夫と話していたけど、 もう基準がつり上げられすぎてて 感覚がおかしくなってるw 靴は、外から不具合が見えないし、 でもすごく重要だと思うから 娘が口に出して「ここがイヤだ」と言えるまでは 値段は二の次かなと思って…る。 んま、それにしても・・・だけどねw 次の測定は4ヶ月後が目安。 娘に掃除の指摘をされた…。
うちの洗面所は狭い。 ドアの幅しかなく、そのドアもうち開き。 かつて使っていた布おむつ用バケツは行き場がなくて 足元に置いてあるのもあって、 なかなか掃除機を持って入ろうという気にならない。 人が来る時か、目に余るようになった時に掃除する。 足元のバケツで、娘はよく遊ぶ。 バケツの中には風呂用スリッパがはいっていて、 出したり入れたり、蓋をしたりはずしたり。 で、昨日はバケツの陰に隠れていた ホコリと髪の毛が目にとまったようで泣きだした。 こちらは何か作業中だったので 「大丈夫、何でもないよ」と バケツで隠して済ませようと思ったのだが、もう遅い。 その物体たちがイヤで泣く。 ティッシュを持ちだしてサッとさらってキレイにしたが まだイヤだとなく。 壁の一番下、床との境にわたしてある木材の上部、 幅ほんの1mmくらいにたまったホコリまで気になるようで さらにそこもティッシュでサラッ。 泣きやんだ・・・。 | |