忍者ブログ
プロフィール
mamirt
娘の記録。

0歳で保育園、
3歳半で渡米。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[07/27 さっちゃん]
[04/11 shinma]
[08/28 さっちゃん]
[06/27 さっちゃん]
[05/10 さっちゃん]
ブログ内検索
フリーエリア
人気ブログランキングへ



アクセス解析
OTHERS
Designed by TABLE ENOCH
Powered by [PR]
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


年末年始の日本一時帰国のおさらい

時差ぼけによる体調不良を心配していたけど、
こちらが心配するような不調はなく、
むしろハイテンションのまま、乗り切った。

みんなを悩ませたのは「ぃやだ!」という拒絶。
目新しいおかずを勧めるも「ぃやだ!」。
あとでやろうね、「ぃやだ!」。
何が嫌だの?と聞いても「ぃやだ!」
自分の意のままにならないことはすべて「ぃやだ!」の一点張りで、
しかも結構意地っ張り。(誰に似たのやら)

何かうまく表現できない気持ちも手伝って、
より一層「ぃやだ!」が強く出るのかなぁと
みんなで考察するも、いやはやこれには参った。
一時帰国前からよくあることだったけど、
その時期は一層ひどかった。

これが、滞在後半にはぱったりなくなった。
気持ちが落ち着いたせいかしら。

通っていた保育園へ、突撃訪問した。
懐かしの登園路を歩いて、現在改築中の現場へ。
シートをかぶっていても門はそのままで、
ママは懐かしい気持ちでいっぱいながらも
娘はいまいちピンときていない様子。
覚えてないかな。

仮設の園に行ってみると、
知ってる顔が満面の笑顔で迎えてくれた。
娘はいろんな人から名前を呼ばれ、
嬉しいのか戸惑っているのか、ママの背中からなかなか離れなかった。

0歳児クラスから通っていたんだもの、
娘の記憶にあまり残ってなくても、ママには大切な思い出の場所。
一緒に娘を育ててくれた先生たちが私にもたくさん声をかけてくれたのが
もう涙流して嬉しかった。
また次回の帰国でも訪問できるといいな。

お友達とも遊んだ。
んま、娘の友達というより、ママの友達のお子様達と。
言葉が通じる中で遊ぶのは、また格別に楽しいだろうな。

電車移動をたくさんした。
娘がこれほどたくさん電車に乗ったのは、はじめてかも。
電車に乗るときはその時のルールがあるのよと、
口すっぱくお伝えし、あまりに聞きわけがないときは途中下車もしたけど、
また当分乗る機会はないから、次回も口すっぱくいうことになるんだろうな。

ある日公園に行くと、
見ず知らずの子達3人に混じって遊び始めた。
きけば年長さん。
おにごっこをしたり、氷鬼のようなことをしたけど、
娘にはいまいちルールが理解できなかった様子。
振り返れば、こうやって遊びを覚えていったよな。
こういう機会、ないなぁ。いいなぁ。

箸を使い始めた。
Cちゃんが上手に使ってたから刺激を受けたに違いない。
まだ握り箸がほとんどだけど、
スプーン出して!!と暴れることはなくなった。
すこしずつだね。

米国に帰国して、
これまた深刻な時差ぼけもなく、体調も崩さず
帰国から5日目、幼稚園再開。
特にぐずることもなく楽しく過ごしている様子。
すごいなぁ、こっちがちゃんとホームになってるね。
日常になってるのね。

驚いたのはパパらぶらぶであること。
先に帰国したパパとは、3週間弱離れていたからね。
ママに向かって、間違えて「パパ」と呼びかけるほど、
パパ!パパ!パパ♪
パパ、よかったね。
PR

COMMENTS
COMMENT FORM
TITLE

NAME

EMAIL

HOME
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字PASS
COMMENT